片思いの男性からのLINEがスタンプだけになる7つの心理

気になる片思いの男性に送ったLINEがスタンプだけ・・・
これって本当のところは何を意味しているのでしょう。
言葉とは違ってその気持ちを読み取ることは難しいですね。
そこで具体的な男性の心理を7つに分けて紹介します。
今回は、片思いの男性がLINEの返信にスタンプだけについてです。
既読スルー、未読スルー、一言返し、遅い返信・・・
片思いを脈ナシと連想させるLINEの返信は怖いものですね。
だけどせっかく好きな人ができたなら可能性を期待したいもの。
ですがLINEの返信から読み取れるサインを知ることも、今後の恋愛を生かす経験となってくるはずです。
もくじ
男性からのLINEがスタンプだけになる心理は、からかわれている
ある程度仲の良い関係になってくると、男性によっては女性をからかってくるタイプもいます。
直接会って会話をするときはからかってると分かるけど、LINEのような間接的なコミュニケーションだと、相手の微妙な心理を感じとれなくて迷うときがあります。
普段のあなたとの接する態度はいかがでしょうか。
普段からからかってきてるならこのパターンになりますし、まるで飼い猫が急に興奮するように前触れがなかったりします。
また、妙なタイミングでスタンプだけで返してきたりします。
どんな反応をするのか楽しくてやってしまいます。

男性からのLINEがスタンプだけになる心理は、ただスタンプを使いたいだけ
LINEにはスタンプショップがあり、声やアニメーションなど様々な趣向を凝らしたものが出ます。
新しく購入したのなら使いたくなるのが人の心理です。
そうなると半ば強引なタイミングで送ってくる場合もありますよね。
そして内容に合わせて何度も使いたくなるもので、そうなるとスタンプだけしか返ってこないことになります。
だけどこちらの立場としてはいつもと違うので不安になり、
「もしかして、嫌われた!?」
とネガティブな気持ちになることもあるかもしれません。
間接的なだけに相手の意図が読み取り難いからです。
だけど普段使っているスタンプと違う新しく見るものなら、ただ購入したスタンプを使いたいだけだったりします。

男性からのLINEがスタンプだけになる心理は、返信に困って誤魔化している
男性がメールやLINEを面倒臭がる理由は、内容をいちいち考えないといけないからです。
その考えるという作業が非常に億劫に感じるのです。
ただ思ったことを返せばいいじゃんって思うかもしれません。
だけどその前段階で自分の送った内容を確認してみると、実は返信し難い内容だったということもあり得ます。
たとえば誰かの愚痴を送られてくれば、それに対して共感できなければ合わせることが難しく感じ、どうやって返そうか考えなければいけなくなってしまいます。
時分では差し当たりの内容だと思って送った内容でも、その男性にとって興味のないことなら返すことに困ってしまいます。
そんなときにスタンプだけ送ってやり過ごすことがあるのです。
だけどまだ返信してくれるだけマシな側面もあるので、誤魔化しているくらいは軽く受け止めても良いかもしれません。

男性からのLINEがスタンプだけになる心理は、何とか会話を繋げようとしている
あなたに興味を持ってるんだけど、どのような返信をしたらいいか分からなくて、それでも何とか気を引きたくてスタンプだけの場合もあります。
特にその男性が話題を持っていない場合に考えられますし、お互いに興味を持つような共通の話題があれば、会話は一瞬にして盛り上がって楽しかったりしますね。
あなたに興味があるなら返信そのものは遅くはないと思います。
なのでスタンプだけでも返信が早いなら好意がある証拠と考えられます。
嫌だと思ってるなら返信自体が遅くなりますよね。

男性からのLINEがスタンプだけになる心理は、会話を終わらせたい
返信も極端に遅いし、スタンプだけ・・・そしてそのスタンプも味気ない雰囲気なら脈ナシです。
これは非常に悲しいことではありますが、このときの男性の心理としては会話を終わらせたいけど、どうやったら終わらせることができるかしか考えてません。
なのでスタンプだけという微妙な避け方と、少しずつ返すタイミングを遅らせてフェードアウトしようとします。
こんなときは無理にLINEを続けようとしてしまうと、男性から「ウザい女」というレッテルを貼られてしまいます。
潔くこちらから終わらせた方が良い印象を与えられます。
男性からのLINEがスタンプだけになる心理は、文字を打つのが面倒臭いだけ
男性は返す内容を考えるのが面倒という人もいれば、スマホで文字を打つことそのものが面倒臭い人もいます。
たとえば普段パソコンでの操作に慣れてる人にっては、スマホで文字を打つよりキーボードの方が遥かに楽です。
他には男性の生活スタイルにも返信に影響があります。
仕事、趣味、通勤、食事などの日々の生活の中で返信しますが、自分の時間をさえぎられることになるのが嫌な男性もいます。
また時間が時間がないのでスタンプだけになる場合もありますし、取りあえず返信だけはしておこうという心理とも言えます。
もしワンパターンなスタンプなら脈ナシの可能性が大きいと考えられます。
男性からのLINEがスタンプだけになる心理は、素直になれない
このようなパターンは極めて少ないと思いますが、ただ素直になれなくてスタンプだけで返信する男性もいます。
素直になれないからこそ言葉では返せないのです。
素直になれば負けたように感じたり、何かくすぐったい感じが耐えられなかったり、そんなくすぐったい気持ちの裏返しの行動だったり、小学校の頃のガキ大将のような性格に多いです。
また好きだからこそ素直になれないこともありますね。
そんなときはこちらから話題を振ったり優しくしたりすると、返信はスタンプだけだけど内心は嬉しかったりします。
それは後に直接会ってみたときの反応で分かるようになります。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
文字で一言返すよりスタンプの方が好感がある・・・そんな思いで使っている場合だってあります。
片思いだと相手がどう思っているか分からないのでついネガティブに考えてしまいこともあるかもしれません。
だけどスタンプだけでも反応を示してくれているのです。
反応があるということはそれだけでも良い方であり、なぜなら彼はあなたの存在を認めていることになるでしょう。
嫌いな人を避けたくなる心理は、自分の心の中から相手の存在を消してしまいたいからであり、つまり無視をすることは存在否定とも言えるのです。
どんなことでも反応があるのなら希望を捨てず、しっかりと恋の戦略を練って恋愛を楽しみましょう。
素敵な恋愛ができることを祈っています。